「スマートシティフェスタ 2022」出展
11/25(金)~27(日)
会場:新宿住友ビル三角広場ほか
more
街の息吹を音で奏でる、
街の素顔が音で色づく。
音。空気を伝わる様々な振動は人の心を震わせ、
時に心と心の共鳴を生み出します。
「Sounding City」は、
様々なテクノロジーと音を媒介にして、
街に集う人と人、街と人の
心地よい響き合いを作り出すプロジェクトです。
一見、無機質に見える西新宿。
今回行われる試みは、
この街の隠された魅力を引き出し、
集まる人の心に前向きな揺らぎを作り出します。
そうして生まれた揺らぎが重なり、
つながりあった時、
街は美しく大きな響きで満たされるはずです。
耳をすまし、聴いてみましょう。
人と人、心と心が重なる音を。
共に奏でましょう。
この街を彩る豊かな響きを。
2023年1月~2023年3月末(予定) /
現地&オンライン
2/18〜3/12の期間中、SOMPO美術館1Fエントランスでsoundtopeを体験できます。 詳細はこちら
「いま」「ここ」に呼応する音の生態系
小川のせせらぎや、路地から聴こえてくる工作機の音。一つ一つの街には、表情豊かな音の個性がありました。
soundtopeは、現代では失われがちなそんな音風景を、AIによって再構築する試みです。天候、気温・湿度など、特定の環境にまつわる様々な要素を解析し、移ろい続ける街の様子と呼応するように、その時、その場所ならではの音楽を自動生成。
生み出された音楽は、この街の風景と混ざり合い、集まる人の心に前向きな揺らぎを届けます。
2023年1月以降~2023年3月末(予定) /
現地
みんなで描く「音の人文字」
集まった人たちが持つスマートフォンを同期して、一つのうねりを生みだす体験。個々のスマートフォンから流れるさまざまな音や楽器の音色がつながって、大きな「音の人文字」を作り出します。
一人ひとりが演奏者であり鑑賞者。
奏でる側・聴く側という垣根を取り払うことで、より自由に音を楽しみ、その喜びや新たな気づきを分かち合える体験となるでしょう。
音と音楽のテクノロジーを軸に、アート・産業・研究がリンクする横断的領域を開拓する東京藝術大学発ベンチャー企業です。
音、音楽を核とし領域横断的に科学、工学、脳科学、認知科学などのさまざまな組織、大学と連携し、あたらしいアートのかたちを探求しています。アートの力を社会とつなげるべく、古川研究室からその研究成果を基に、cotonは藝大発ベンチャーとして起業されました。
音を中心とした制作会社です。「音」という見えないメッセージと「アイディア」という見えないデザインを「見える」様にしていくことを目標に活動する作家集団です。
広告会社発、創造力でイノベーションをリードする、クリエイティブブティックです。
Creative×Technology×Business を起点に生活者の“新しい体験価値”を創造します。
何気ない動画でも、その中から抽出した音声をAIが組み替えて新たなビートを作り勝手に動画をおもしろくするアプリ「beatcamera」を提供しています。
Sounding Cityは、東京都の「西新宿実証フィールドにおける5G等活用サービスコンソーシアム事業及び産学公連携DX人材創出事業」のもと、「大学発先端技術実装プロジェクト」として実施しているものです。
Sounding Cityは、東京都の「西新宿実証フィールドにおける5G等活用サービスコンソーシアム事業及び産学公連携DX人材創出事業」のもと、「大学発先端技術実装プロジェクト」として実施しているものです。